悲惨な交通事故、悲しみのやり場は?

これは10年前に体験した交通死亡事故の話です。
当時、高校を卒業し短大に通っていた私。免許を取得し、片道2時間かけ、短大に通っていました。
短大で仲良くなった子が1人暮らしを始めたというので遊びに行きました。帰りが深夜になってしまったので、「泊まって行ったら?」と言われたのですが、翌日は土曜日、アルバイトが朝10時から入っていたので、帰宅する事にしました。
友人宅を出たのは深夜0時半過ぎ。さすがに道は空いてました。1時間くらい経ち、ようやく地元にさしかかる隣の市に入ると、パトカーや救急車、レッカー車が行き交う様に…。

そのまま車を走らせると、片側通行で、警察官の人が交通整理をしていました。ふとみると、トラックのフロントの下に黒い乗用車が潜り込んでいる様子が目に入りました。事故か…、と思い、そのまま帰宅。
翌日、高校時代の親友から何度も着信があり、バイト後かけると、昨夜見た事故車の件は私が大好きだった男の先輩の事故だったとのこと…。詳細は分からないというので、私の担任だった先生に電話をして、話を聞くと、事故は間違いない、そして、怪我などではなく、即死だったとのことでした。保冷車との正面衝突。あの時、私が見た車が、まさに先輩の車だったのです。
パッと見でしたが、乗用車のフロント部分は完全に保冷車の下。屋根ははぎ取られたような感じでした。
後々聞いた話によると、ブレーキ痕がなかったようなので、居眠りによる事故ではないかと…。
先輩は卒業前に、私に「親にも沢山迷惑かけたから、卒業したら、板前になって安心させたいんだ。」と言っていました。そう、先輩は相当なやんちゃ、元ヤンだったそうです。でも、気持ちを入れ替えて、親に恩返しをしたいと、動き出した矢先…。どうして。

多分、本人も自分が亡くなった事を理解していないのではないでしょうか。ましてや、親御さんにとったら、なんで?なんで?の言葉しかないと思います。友人達もそうでしょう。自動車事故は、本人は勿論、周りの人達をも不幸のドン底に落とすのです。


腹筋はじめました

お腹周りのお肉が気になって、急に思いつきで腹筋をしてみました。
最近食べ過ぎの生活が続いていたせいか、お腹周りのお肉が目立ってきたので「腹筋でもやってみるか」という気になったのです。
やったらちょっとはマシになるんじゃないかという甘い考えです…。
それにしても、かなり久々の腹筋でした。
思えばこんなにガッツリ腹筋をまじめにやったのは学生の時以来だったのではないかと思います。
大人になって腹筋する機会はありませんでした。
意気込んでやりだした時まではよかったのです。
何回かやってしばらくしたら、すぐに息が切れはじめてハァハァ言ってしまいました。
自分の事なのに、そのことを受け入れるのに時間がかかりました。
「えー、嘘でしょ!もうしんどいぞ」と思いながらも、とりあえず頑張って腹筋を続けました。
気持ちは若いときと変わらないのに、体力というものは確実に落ちていることを実感しました。
昔はちょっとやそっと腹筋したくらいではなんともなかったのに…今はこのざまです。
やりながら、だんだんお腹に力が入らなくなってきて、ぷるぷる震え始め、自分の体力はこんなもんかと切なくなってきました。
ただでさえお腹周りに肉がつきやすくなり始めているというのに、体力まで落ちてるだなんてショック極まりないです。
このまま私はデブまっしぐらなのかと思うと、青ざめてしまいます。
まだまだオシャレも楽しみたい、今ある洋服が着られなくなっては困る、デブにはなりたくない!という一心で腹筋を続けました。
それにしても、当たり前の話ではありますが筋肉って使わないとどんどん衰えていくんだなぁと思いました。
私はこのままではいけないと思うと同時に、やる気が徐々に上がってきました。
ここで自分に負けてはいけないのです。
どこまで続くか分かりませんが、ちょっと継続して腹筋を頑張ってみたいと思います。
腹筋だけでは自信がないので、出来る範囲で食事制限も出来たらいいなと思います。
fukkin_woman


SNSよりブログ派の私

最近は、SNSを利用している人が増えてきたせいか、以前よりもブログを書く人が減ってきたような気がします。
おそらくSNSの方がリアルタイムに情報が得られ、しかも人とのつがなりも比較的簡単に行うことができるからだと思います。
私の場合、世の中とは逆行していて、SNSにはやや疲れ気味な状態です。
すぐに返事をしなくてはならないという焦りや、あまりやり取りしたくない人からのアプローチなど、意外と問題も多いような気がしています。
その点、ブログは基本的に自分が書きたい時だけ更新すれば良いので、自分のペースを保つことができます。
今のところ、SNSを使って友達を増やしたり、知らない誰かとたくさんつながりたいとは思っていないので、日々の日記を書く感じで気軽にやっています。
それでもやはり、誰かに自分のことを知ってもらいたいとか、自分の話を聞いてほしいという欲求はあると思っています。
だからこそ、ブログをやっているのだと思います。
以前はコメント欄を設けて、知らない人とやり取りをしていたこともあったのですが、今は完全に記事を書くことだけしかしていません。
コメント欄はなくすこともできるので、現在は表示できないように設定しています。
もちろんコメント欄はあってもいいのですが、時々悪戯と思われるコメントもあるので、いちいち不快な思いをしたくないということもあります。
ただ良く考えてみると、自分のことは知ってほしいけど相手からのコメントは不要というのは、自分でも何だか勝手な気がします。
でも今の私には、このやり方がちょうど良い感じなのです。
それでも、どれだけ自分のサイトが読まれているのかは気になるもので、時々アクセス解析をチェックしたりはしています。
どの記事が多く読まれているのかを知ることは、結構興味深いものです。
きっと同じような考えや悩みを持っている人が読んでくれているんだろうなと思うのですが、そう感じるだけでも自分は一人じゃないと思うことができます。
やる、やらないは人それぞれですが、私は書き始めてまもなく1年が経ちます。
書くことは気持ちの整理にもつながっているので、もうしばらくは続けたいと考えています。私の友人もブログに娘さんの病気のことを書いてます。
高度異形成や子宮頚がんの診断を受けたそうです。
いろいろと大変ですが、ブログを書くことで少しでも気が楽になったらいいと思います。


最近の日々で考えていることについて

人生というのは、同じような毎日を繰り返して生きているということが多いと思います。
特に仕事をしている人などは、マンネリ化した毎日にうんざりしている人もいるかもしれません。
そういった日々をどのように生きていくか、少し考えてみたいと思います。
現代社会で生きていくには、とにかくお金を稼がないといけません。
山奥で自給自足の生活をしている民族もいますが、大半の人々は資本主義社会のなかに飲み込まれて生きているという感じではないでしょうか。
毎日社会のために働き、それに見合った報酬をもらい、そのお金で衣食住をカバーしていく、更に余裕があれば趣味にお金をつぎ込み、生活していく。
欲望を満たすためにお金を稼ぎ、欲望を満たす、その繰り返しで生きているのかもしれません。
そういった無限ループの生活に嫌気が差してきている人も多いのではないでしょうか。
近年、スローライフという言葉が流行りだしているのも、そういったことと関係があるのかもしれません。
やはり、仕事まみれの生活では、だんだん精神的に辛くなってくるということがあるのかもしれません。
仕事だけで人生を終えるのではなく、いろいろな可能性を追求していきたいという思いがあるのかもしれません。
zaiko_kakaeru


歯科で治療を受けてきました。


小さい頃は乳歯が抜けないなど度々歯科に通っていたのですが、大人になってからはまったく通うこともなく、長いことご無沙汰だったため、昔通っていたところが無くなってしまっていたのでネットで口コミを調べて歯科に行ってきました。
今回行った理由は奥歯が急に欠けてしまい、とりあえず、塞がないとと思って行きました。
口コミの良かった場所は家から少し離れていたのですが、駅からは近く、30分位で行ける場所でした。
受付や待合室は狭く、予約のみでやっている小さな街の歯医者さんという感じでした。
予約していなかったものの幸い1時間後にキャンセルが出ているので入れますよと言う事でしたので、1時間ほど駅周辺で時間を潰して、戻りました。
若い先生が一人でやっているようで、歯科衛生士さんが2人と先生だけで受付や治療などすべて回しているようでした。
非常に丁寧な先生で歯がかけたのは虫歯が原因で一番奥なので磨いているつもりでも磨けていないことが多い場所だからと言われ、残っていた虫歯を削り取り、仮止めをした後、磨き方について30分ほど丁寧に教えて下さいました。
今は仮止めになっているので、銀歯が2週間後にできるのでそこで予約を取らせてもらいました。
歯ブラシの選び方なども歯の形や大きさなどで違うとの事で5種類の歯ブラシを見せていただき、歯を鏡で見ながらどの歯ブラシが良いかを教えて下さいました。
そして、歯医者への受診は健康でも1年に1回位は来て定期検診をする方が虫歯になったりせず良いということも教えてもらいました。ただ、これまで十年以上大丈夫だったということは基本的な磨き方などはあっているので、少しなおせば大丈夫ですよと言われて安心しました。
これからは定期的に見てもらおうと思います。


まだ着られるものを捨てるのは勿体無いですよね

1014a

最近洋服の毛玉取りにハマっています。
お気に入りの服で1枚毛玉が多くなってしまった物があって、毛玉取り器を購入しました。
これがもう面白いように取れるんですよ。
少々音がうるさいのがネックですが、イヤフォンで音楽を聴きながら毛玉取りをしていると時間が経つのも忘れて没頭してしまいます。

昔はよく着ていた洋服で、毛玉が多いしもう捨てようかと考えていたものがしっかり普段着るには問題ないくらいに綺麗になって本当に嬉しいです。
しかし毛玉というものは何故こんなにもついてしまうのかと考えた所、やはり何でもかんでも洗濯機で回すのが良くないようですね。
手洗いで、脱水の時のみ洗濯機を使用するだけでも随分違うように感じます。
または洗濯ネットを使用したり、とにかく丁寧に衣服を扱うのが大事なんですよね。
靴下なんかは顕著で、洗濯機で回した靴下はすぐに毛玉だらけになってしまいます。
傷みやすい洋服なんかも、面倒がらずに手洗いすることが大切なんだなあと感じました。

あとは洗濯物の溜め過ぎも良くないようですね。
沢山の洗濯物を一緒に洗うと繊維が擦れて毛玉が増えてしまうようです。
そう考えると私の今までの洗濯方法は反省することが多いです。
どうもまとめ洗いをする事が多く、これが衣服の寿命を縮めているのではないかと思います。
今後はもう少し一回の洗濯物の量を減らし、洗濯ネットなども利用して洗おうと思いました。
横着をするとどこかでツケが回ってくるものですよね。
でも毛玉取りは楽しいので、毛玉が付いてしまったものに関しては今後も少しずつ取っていこうと思います。


身体のにおいを消すには

汗を止めるというスプレーがありますが、あれっていつも身体に悪くないのかなって思います。

出なきゃならない汗を無理矢理止めるっていうことですよね。

私は運動などをして汗をかいたら、シャワーを浴びられない状況なら、私自身はにおっているなんてわからなくても、周りが思っていると嫌なのでせめてにおい消しだけでもしたいです。

しかし、そういうものには大抵汗を止める効果も付属しています。汗ふきシートが一番良いのでしょうかね。

この前友人に一枚もらった時に、首筋なんかを拭くとスーッとして気持ち良かったのですが、私はシートを使ったことがないのでどこの商品だったのかわかりませんでした。

でも気にしません。お店で売っていても、今は別に必要がない時期なのでおそらくしばらくは買わないでしょう。

汗のにおいはあまり気にしたことがない私ですが、それでも他人の加齢臭というのは言われて初めて、「あ、これなんだ」とわかってしまいました。

相当近づかないとわからないくらいですが、良いにおいとは到底言えませんでした。

でも良かったのは、その人が自分からそのにおいについて言ってくれて、自分でも対策をしてくれていることでした。

自覚していない人ほど厄介な人はいませんからね。

sick_takansyou


かまぼこでお皿にアートを

うちの下の子はかまぼこが大好きです。

結構、好き嫌いが激しいのですが、安くて切るだけのかまぼこが好きなのは助かっています。

1回に1本はぺろりと食べるので、カロリーが低くてお腹もたまるし、週に二回は出してしまってます。

最初に始めたのは夫でしたが、かまぼこをお皿に出す時にきれいなバラのように並べるようにしました。

息子はそういう事を素直に喜んでくれる性格なので、私も次からはバラに並べて出すようにしました。

夫は深く考えていないのですが、その次は何かのキャラクターのような形に器用に並べて出しました。

息子はそれはもう大喜びです。

私も次に挑戦しようと思いましたが、うまく作れず結局バラになりました。

いつもバラでは寂しいと思い、チューリップっぽくしたり、うさぎっぽくしたりするのですが、何だかんだでやはりバラが簡単できれいなので、ほとんど毎回バラばっかりです。

ですが、たまに夫が出してくれると必ず変わった形を器用に作って出してくれるんです。

そういえば、運動会や遠足などのお弁当もいつもキャラ弁を作ってくれます。

PCやスマホで表示された絵を見てひょいひょいと作るのです。

型紙なんてもちろんなしでです。やはり人間には得手不得手があり、センスがある人とない人がいるなぁ、と思いました。

私は型にはまった事を正確にやる事は得意ですが、独創性やセンスを問われるものは全くダメです。

それに比べて夫は無から何かを生み出すことが得意なような気がします。

かまぼこを上手に飾れたから何だという話なのですが。

子どもたちには私のように面白みのない融通のきかない人間よりも、夫のように柔軟で発想力のある人間に育ってほしいです。

その方がきっと人生は豊かなものになりますし、一緒にいる人を楽しませてくれると思います。

夫といてその考え方に理解できずイライラばかりしてしまっていますが、毎日驚きや新たな発見ができる私は贅沢者なのかもしれませんね。

father_kids


腕時計について

自分は、腕時計を(*^_^*)いくつか持っています。
自分が持っている時計は、ほとんどがデジタル式のものです。
しかも、5千円もしないような(^_^;)安いものがほとんどです。
デジタル時計の何が好きかというと…、やはり、アナログの時計にはないメカニカルな、近未来的な感じでしょうか。
液晶画面に時刻が表示されるところが、自分的には(*^_^*)好みです。
自分は、一日のうちほとんどの時間時計をつけています。
もう、体の一部と言う感じです。
今一番使っている時計は、カシオの980円の安物なのですが、とにかく壊れません。

電池の(^^♪持ちもよく、7年程度は持つみたいです。
オメガやロレックスなどの高級な時計もいいですが、自分は、時間さえ分かればそれでいいので、安物でも一向に構わないと言う感じです。
その時の(^^♪気分によって時計を使い分けたりすることもあるのですが、基本的には、ひとつの時計をずっと使っています。
自分が初めて買ってもらった時計は、やはり、カシオのデジタル時計で、中学の頃だったと思います。
東京に行ったときに親に買ってもらいました。
しかし、一度下に(>_<)落としてしまった際に、画面が写らなくなり、壊れてしまいました。
それから、何個も時計を買ったと思います。
そのほとんどがデジタルでした。
時計というのは、普段は何気なくつけていてあまり気にしていないのですが、たまにじっくり見てみると、(*^_^*)カッコいい~と思うことがあります。

今も時々ネットでカッコいい時計を見つけると買ってしまいたくなりますが、あまりたくさんあっても、全ての時計を使うことはできないので、(;一_一)買わないようにしています。

コレクターの方であれば、いろいろな時計を集めたりするのかもしれませんが、自分は、使ってナンボという考えがあるため、使わないで保管しておくだけということは基本的にしません。

やはり、使ってあげてこそ、時計も(^^♪喜ぶのではないかと思うのです。
これからも、今もっている時計を大切に使っていきたいと思います。


カルトナージュに挑戦してみた。

よく行く雑貨屋さん(ハンドメイドものが多い)に立ち寄ったときに見かけたことのあるカルトナージュ。

少し前から流行ってるなあ、と思ってて、実はわりと以前から(ーー;)気にはなっていたんだけど、ようやく手に取ってみました。

お店で見たのは、さすがプロ!(売り物だから当たり前だけど)の出来栄えで、本当にすごく(*^_^*)かわいい~の♪。

でも聞いたところによると、カルトナージュって、元々はフランスの伝統的な手芸ってことだったから、(・_・;)自分なんかができるのか?とやや不安に感じながらも、重い腰を上げカルトナージュの作り方を調べてみました。

ところがこのカルトナージュの作り方、結構、意見が分かれてます。

「丁寧にやるのが(*^^)vコツで、それだけだよー」って簡単だよ!って言ってる人もいれば…

「かなり工程数が多いから、地道な作業で(>_<)大変だよ!」

って言ってる人もいて、うーん、どうしよう。でも、(>_<)やってみたい。

ということで、本当に簡単なカルトナージュに挑戦してみた。
要は箱に布を貼ればいいんでしょ?と思いつつ、牛乳の空き箱を用意して、先日息子のパジャマ袋を作った余り布を準備。
元々の材料があまりものだから、万が一カルトナージュが失敗しても大した(ーー;)ダメージではないのです。

イメージとしては、娘の色鉛筆がまとめればいいかなーというくらい。

とりあえず牛乳の印刷面にコピー用紙を先ず貼って、布の上から透けないようにして、底面分を切り抜いて…と、ここまでが少し面倒くさかったけど、ずぼらな測り方と「なるようになる!」の気持ちで、あれよあれよの間に(・。・;完成してしまいました。

多分、もっと丁寧にやったらもっと時間がかかって、さらに(^_^;)完成度が高いものなんだろうけど…

実際に、お店で見たカルトナージュは、布を分けてあったり、レースとかの装飾があったり、面によってはふかふかしてたり、かなり(・_・;)手がかかっている印象。

ああいう凝ったカルトナージュに比べたら、私がやってみたのは、カルトナージュと呼ぶよりは単なる「牛乳の空き箱簡単リメイク」かも(^_^;)しれないwwww。

ただ、娘は(^^♪気に入ったようで、嬉々として色鉛筆を挿してくれていました。
喜んでもらえたら、それで!(^^)!何より。

カルトナージュの教室へ行く事も(*^_^*)考えています。