ハロウィンって日本でいうお盆のようなものという認識を持っていました。
近年、すっかり日本にも浸透してお祭り騒ぎのハロウィン、「ハッピーハロウィン!」なんて陽気に言っている若者を見かけますよね。
お盆にハッピーっておかしいんじゃない?って思うんですが、実際間違いではないのでしょうか?
そもそもハロウィンとは、毎年10月31日に行われる、秋の収穫を祝うお祭りで、古代ケルト人が起源と考えられています。
悪霊などを追い出す宗教的な意味合いが強かったそうですが、近年、特にアメリカでは民間行事となり、祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんどなくなっています。
カボチャの中身をくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったりしてますよね。
子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習もあるそうです。
「ハッピーハロウィン」というのは「ハッピーバースデー」と同じ意味合いで「「良いハロウィンをお過ごしください」ということらしいです。
つまり、ハロウィンは日本のお盆のように先祖の霊祀る行事ではなく、秋のお祭りなんですね。
ただ、本場のアメリカでも、日本のように大人が仮装して大騒ぎするなんてことはないようです。
クリスマスなどもそうですが、海外のお祭りを日本独自のものに変えてしまうのが得意です。
わざわざアメリカから日本でハロウィンを楽しむために来日する人もいるようです。
確かに、仮装するって現実逃避できますし、ストレス解消になるのかもしれません。
仮装も、アメリカのように魔女やお化けだけでなくアニメのキャラクターなどに仮装する人が多いようです。
それをうまく利用して商業化されてしまうのが日本のすごいところでもありますよね。
ハロウィングッズやかぼちゃのスイーツなども街で見かけるようになります。
仮装してハロウィンを楽しもうという気はないですが、秋の収穫祭としてかぼちゃのお菓子などを作って食べようかなという気持ちにはなりますね。